歯の病気が愛犬の寿命を縮める
大切な愛犬に、いつまでも健やかに長生きしてもらいたいという事は、全ての飼い主様にとって共通の願いではないでしょうか。
大切な家族の一員として、病気や怪我には日々気を配り、異常が見られれば、当然専門家である動物病院のお世話になると思います。
一般的に多く見られる内科・外科的な症状であれば、動物病院での早期の受診により、多くの疾患や怪我から愛犬を守る事が可能ですが、人間の病院と違い、動物病院の場合、外科・内科・眼科・耳鼻咽喉科などの専科に分かれていない事に疑問をお持ちになられた事はないでしょうか?
80%以上もの犬が、歯の病気を抱えたまま
そもそも動物の医療とは人間の医療の後追いとして発達してきたもので、専科性に特化した医療技術と呼べるものは、未だ研究・開発の段階にあるというのが実状だと思います。
事実、全国の動物病院を見ても、人間で言う所の『小さな診療所』と表現されるレベルの病院がほとんどでした。近年になって、大学病院や高度医療センターでは専科性を持った医療技術と設備が整ってきておりますが、犬の専科的医療技術の中でも最も遅れているのが歯科の分野です。
ただでさえ、口腔内の病気や虫歯などのトラブルは日々の健康チェックの上でも盲点になりやすく、統計上、現在日本では3歳以上の犬の80%以上が、歯周病を始めとする何らかの歯の病気を発症していると言われております。
また、歯の病気が発症した時点では飼い主の半数以上が愛犬の歯の病気に対して無自覚であり、例え動物病院に連れて行ったとしても、犬の歯の健康状態については、専門医でなければ正確な判断が出来ません。
動物病院でも見落とされ、症状や痛みが悪化していく
一般の動物病院での診察では、歯の病気についての誤診や見落としも多いため、飼い主が愛犬の歯の異変に気付いた時には、既に完治が難しいまでに病状が進行してしまっていたというケースも多く見られます。
歯の病気を治療しないまま放置してしまうと、直接的な痛みや不快感だけでなく、普段の生活や食事にも様々な不自由が生じてきます。
まず、歯や歯肉に異常がある場合、犬にとっては口の中に何かが引っ掛かっているような錯覚を覚えます。引っ掛かったものを取り除こうと、前足でしきりに口周りを気にして触るような仕草や、地面に顔をこすりつけるような行動をとるようになりますが、痛みも不快感も一向に排除されず、むしろ悪化するばかりです。
そして当然のごとく、歯の病気は生命の糧である食生活にも大きな弊害をもたらします。食事中の仕草や、食べる量・内容に変化が見られた場合、歯のコンディションにも何らかの異変が起こっている事を疑った方が良いでしょう。
最も解り易いケースとして、食べながら頭を振ったり、痛がる声を出している場合、ほぼ確実に歯周病や虫歯の痛みが原因となっています。そのため、柔らかいフードを好んで食べるようになる傾向も同時に見られますが、そのまま柔らかいフード主体に切り替えてしまうと、歯に汚れが付着しやすくなり、病状の進行をさらに促す事になってしまいます。
犬は痛みを隠します。
また、歯に痛みを持っていても、噛む力を加減しながら器用にフードを食べられる犬も居ます。このような犬の場合、食事中の様子からは歯の状態の悪化が判断しにくいものですが、噛む力を弱めて食べているため、食べている途中で口からフードをこぼしやすくなります。
満足に食事をとる事が出来ない日々がどれだけ辛いものか、皆様も容易に想像がつくと思います。この状況が長く続けば、当然結果として多大なストレスが募ってしまいますが、犬は自らの意志で歯科医院に行く事は出来ません。
飼い主様の気付かない内に愛犬の歯の病気が進行してしまう事を未然に防ぐために、口腔内に異常を抱えている犬に顕著に見られる特徴や行動にも着目して健康管理をする必要があります。
放置すると命に関わるリスクも…
もし、そのまま歯の病気が悪化してしまった場合、症状は歯周や口腔内に留まりません。
歯周病が長期間に渡り進行してしまった場合、歯茎の内部にも炎症が進み、上顎や下顎の骨を溶かし、顔の皮膚まで貫通してしまう症状(外歯瘻)や鼻腔内に貫通してしまう症状(口鼻瘻管)など、重大な疾患にまで発展してしまいます。
外歯瘻や口鼻瘻管の場合、一般の動物病院で適切な診断や治療がされる事は難しく、また、例え専門的な歯科治療を施したとしても、長期に渡る治療が必要になる病気です。
上顎や下顎が壊死してしまうというケースもあり、一生に渡る障害が残ってしまう可能性もあります。
別のケースとして、歯石や歯周病が原因となり、体の他の部位や内臓にも細菌性の疾患が表れる事もあり、この場合も正確な原因が判断出来る獣医は、ごく限られてしまう事でしょう。
口腔内から他部位に派生する病気の代表的なものとして、感染性心内膜炎、虚血性心疾患、肝炎、間質性腎炎、関節炎、骨髄炎など、歯石や歯周病からの細菌感染によるものがあり、いずれも進行すると生活に支障をきたす障害となる疾患ばかりか、手術をしても完治が難しいというケースも多く、命に関わる危険性を持った病気です。
上記の病名を見て、意外に思われる方も多くいらっしゃるかと思います。一見すると、歯に原因があるとは思えない病名ばかりかもしれません。ですが、歯の病気は一般に考えられているよりも遥かに多様なリスクを含んでいます。
愛犬の健康に十分に気を配っている飼い主様であっても、そのリスクを回避する事が出来ないというのが、現在の動物病院における歯科治療の現状と言えるでしょう。
歯の病気は、ホームケアだけでは治せません。
見えないリスクが大切な愛犬の寿命を縮めているのです。愛犬の歯を守るために飼い主様に求められる事は、『歯の病気の危険性を正しく認識する事』と『専門医による適切な診断と治療』です。
歯の病気は家庭内のケアだけでは進行を止める事が出来ません。
まず第一に、愛犬の歯の健康状態を正しく把握する事から始めましょう。
愛犬の歯について気になる点があれば、どんなに些細な不安要素でもお気軽にOCEAN’S PET CARE CENTERまでご相談下さいませ。
獣医・歯科医、双方の専門的な視点から、間違いのない診断、適切な治療方法とケア方法をアドバイスさせていただきます。